2014年04月30日
安曇野のキャンプ場に居座り中
今日もまた安曇野のキャンプ場で。
昨日の朝はウグイスやいろんな野鳥のさえずりにまじってギャーっとなく変な鳥のせいで朝五時起床。一体なんだったのだろう。

雨の予報で、登山を諦めてかじかの里を散歩からの穂高神社で参拝を。

夕方から雨が降り始めて、まさかの雨漏り(゚Д゚)
どうしよう(´・ω・`)
困って購入店に問い合わせ。
すごく丁寧な対応して頂きました。
たくさん説明してもらったのをまとめると、
濡れて初めは雨漏りするけど、生地がしまって、雨漏りしなくなる
だったと思います。


んでもって今日は朝からめっちゃ雨
雨漏りもほぼないし、テントの中でのんびり。雨の中コットンテントに居るのってすごく癒されます。

雨でやる事ないから、白馬、大町温泉
三つまわりました。
手形を1300円で購入すると一年間信州の温泉13箇所無料
温泉好きにはたまりません。


帰りは仁科三湖へ
雨の後、湖面に映る桜は幻想的。


道の駅で安曇野ヨーグルトを購入して
お家へ
ヨーグルトはやらんぞ

そうそう、キャンプ場を軽く写真で紹介しときます。


洗い場もでかい

綺麗な池もあります。


だーれも居ません

昨日の朝はウグイスやいろんな野鳥のさえずりにまじってギャーっとなく変な鳥のせいで朝五時起床。一体なんだったのだろう。

雨の予報で、登山を諦めてかじかの里を散歩からの穂高神社で参拝を。

夕方から雨が降り始めて、まさかの雨漏り(゚Д゚)
どうしよう(´・ω・`)
困って購入店に問い合わせ。
すごく丁寧な対応して頂きました。
たくさん説明してもらったのをまとめると、
濡れて初めは雨漏りするけど、生地がしまって、雨漏りしなくなる
だったと思います。


んでもって今日は朝からめっちゃ雨
雨漏りもほぼないし、テントの中でのんびり。雨の中コットンテントに居るのってすごく癒されます。

雨でやる事ないから、白馬、大町温泉
三つまわりました。
手形を1300円で購入すると一年間信州の温泉13箇所無料
温泉好きにはたまりません。


帰りは仁科三湖へ
雨の後、湖面に映る桜は幻想的。


道の駅で安曇野ヨーグルトを購入して
お家へ
ヨーグルトはやらんぞ

そうそう、キャンプ場を軽く写真で紹介しときます。


洗い場もでかい

綺麗な池もあります。


だーれも居ません

Posted by SPA CAMP at 22:23│Comments(13)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
初めまして
かじかの里公園キャンプ場は、気軽&リーズナブルに利用できるので、装備確認等でしばしば… 先週末も桜吹雪の中楽しんできました。
トイレは炊事場の近くにあるボットンのほか、受付近くにもあり特に女性用はウォシュレットで衛生的なので、より快適に利用いただけると思います。男性用も幾分マシというか利用者が少なく清掃回数も多めなのかハズレ(笑)が少ないです。
蛇石キャンプ場は、入って左手の東屋周辺と右手のカマド裏手は比較的広くスペースが取れますが、前者は橋を渡らなければならず、重量級のテントはちょっと厳しいです。雨天時は東屋がとても重宝するんですけれど。
それから、画像の中綱湖に咲く桜は、オオヤマザクラという種類で、自生群生地の本州の最南端というちょっとレアなんです。
どうぞ信州を存分にお楽しみください。
かじかの里公園キャンプ場は、気軽&リーズナブルに利用できるので、装備確認等でしばしば… 先週末も桜吹雪の中楽しんできました。
トイレは炊事場の近くにあるボットンのほか、受付近くにもあり特に女性用はウォシュレットで衛生的なので、より快適に利用いただけると思います。男性用も幾分マシというか利用者が少なく清掃回数も多めなのかハズレ(笑)が少ないです。
蛇石キャンプ場は、入って左手の東屋周辺と右手のカマド裏手は比較的広くスペースが取れますが、前者は橋を渡らなければならず、重量級のテントはちょっと厳しいです。雨天時は東屋がとても重宝するんですけれど。
それから、画像の中綱湖に咲く桜は、オオヤマザクラという種類で、自生群生地の本州の最南端というちょっとレアなんです。
どうぞ信州を存分にお楽しみください。
Posted by 電脳職人
at 2014年05月01日 01:37

あ、もう一つ!
ヨーグルトお好きですか?
松本インターから市街地へ向かい、国道19号線にぶつかる角に、ライフサイトというモールがあり、中に「ツルヤ」というスーパーが入っています。
ここのオリジナル製品、はちみつ入りヨーグルト(150円くらい)は、手土産に頼まれるくらい評判が良く美味しいです。
ヨーグルトお好きですか?
松本インターから市街地へ向かい、国道19号線にぶつかる角に、ライフサイトというモールがあり、中に「ツルヤ」というスーパーが入っています。
ここのオリジナル製品、はちみつ入りヨーグルト(150円くらい)は、手土産に頼まれるくらい評判が良く美味しいです。
Posted by 電脳職人
at 2014年05月01日 01:40

電脳職人さん
はじめまして(^_^)
詳しい解説ありがとうございます(^_^)ノ
かじかの里は気軽に利用できちゃいますね(^_^)ノ
湖の名前から桜の種類まで(^_^)ありがとうございます(^_^)
信州はまだまだいいところたくさんありそうですなね(^_^)
どこか、オススメの場所あったら教えて頂けると嬉しいです(^_^)
あ、ヨーグルト大好きです(^_^)ノ帰りに寄れたら寄ってみますね☆
はじめまして(^_^)
詳しい解説ありがとうございます(^_^)ノ
かじかの里は気軽に利用できちゃいますね(^_^)ノ
湖の名前から桜の種類まで(^_^)ありがとうございます(^_^)
信州はまだまだいいところたくさんありそうですなね(^_^)
どこか、オススメの場所あったら教えて頂けると嬉しいです(^_^)
あ、ヨーグルト大好きです(^_^)ノ帰りに寄れたら寄ってみますね☆
Posted by sekitomofumi
at 2014年05月01日 09:37

おはようございます。
いやぁ~堪能してらっしゃいますねぇ。
羨ましいw
流石に関西から信州は気軽に行ける距離ではないので
sekiさんの記事を見て
堪能させて頂く事に致しますね(><;
いやぁ~堪能してらっしゃいますねぇ。
羨ましいw
流石に関西から信州は気軽に行ける距離ではないので
sekiさんの記事を見て
堪能させて頂く事に致しますね(><;
Posted by rapi
at 2014年05月01日 11:17

ラピさん、こんにちは(^_^)ノ
今日も信州を堪能してきました。
関西からだと遠いのですね(゚Д゚)
でもラピさんなら余裕じゃないですか(´・ω・`)
色々写真とったので、またアップします(^_^)ノ信州のキャンプ場はすごくいい(^_^)b
今日も信州を堪能してきました。
関西からだと遠いのですね(゚Д゚)
でもラピさんなら余裕じゃないですか(´・ω・`)
色々写真とったので、またアップします(^_^)ノ信州のキャンプ場はすごくいい(^_^)b
Posted by sekitomofumi
at 2014年05月01日 17:02

13か所1年間1300円はとってもいいですね。
私も近かったら欲しいって思っちゃいます。
湖面に映る桜いいですね。
私のいる新潟も桜は散ってしまいました。
私も近かったら欲しいって思っちゃいます。
湖面に映る桜いいですね。
私のいる新潟も桜は散ってしまいました。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2014年05月01日 18:34

今度信州にお越しになる時には、ぜひご一報ください。
スケジュールが合えば、万水川でジャングルクルーズ、合流する蓼川を遡って漕ぎ上がり、観光スポットの大王わさび農場へ駐車場渋滞とは無縁に上陸してわさびソフトを食べて一息、再び下って広い犀川を下るというダウンリバーでちょっとちがった信州をご案内します。
蓼川は、黒沢明監督の映画「夢」の舞台になったところで、綺麗な水の流れ、バイガモが茂り、梅雨の前頃には花を咲かせ、水車小屋がとても風情がある川です。
中綱湖の一つ先にある青木湖は、国道が脇を走っていますが、対岸がキャンプ場になっており、それ以外のエリアはほとんど断崖絶壁です。
絶壁から張り出した木々は水面でトンネルを作り、カヤックでそこを抜けるととても気持ちが良く、真夏でもとても涼しいです。
実はそのトンネルの中を、時期になると蛍が舞うのですが、陸からはアクセスできず、イベント会社の大きなカヤックでは遠巻きにしか見られず、唯一僕らが持参するような小型カヤックはそこに入り込むことができ、蛍が乱舞する中に身を置く、とても幻想的な体験ができます。
今年もmixiコミュニティの集まりがあり、昨年同様大人子どもあわせて40名弱の方たちが、遠方からお越し下さる予定で、少し欲張って日中は温泉&ダウンリバーも盛り込む予定でいます。
季節を選んだり、そういう+αがあると、もっともっとお楽しみいただけると思います。
キャンプ場は、青木湖キャンプ場以外でしたら… イチオシは大向キャンプ場、季節的には今は渇水していてこれから溜まっていくので、梅雨以降がベストだと思います。
スケジュールが合えば、万水川でジャングルクルーズ、合流する蓼川を遡って漕ぎ上がり、観光スポットの大王わさび農場へ駐車場渋滞とは無縁に上陸してわさびソフトを食べて一息、再び下って広い犀川を下るというダウンリバーでちょっとちがった信州をご案内します。
蓼川は、黒沢明監督の映画「夢」の舞台になったところで、綺麗な水の流れ、バイガモが茂り、梅雨の前頃には花を咲かせ、水車小屋がとても風情がある川です。
中綱湖の一つ先にある青木湖は、国道が脇を走っていますが、対岸がキャンプ場になっており、それ以外のエリアはほとんど断崖絶壁です。
絶壁から張り出した木々は水面でトンネルを作り、カヤックでそこを抜けるととても気持ちが良く、真夏でもとても涼しいです。
実はそのトンネルの中を、時期になると蛍が舞うのですが、陸からはアクセスできず、イベント会社の大きなカヤックでは遠巻きにしか見られず、唯一僕らが持参するような小型カヤックはそこに入り込むことができ、蛍が乱舞する中に身を置く、とても幻想的な体験ができます。
今年もmixiコミュニティの集まりがあり、昨年同様大人子どもあわせて40名弱の方たちが、遠方からお越し下さる予定で、少し欲張って日中は温泉&ダウンリバーも盛り込む予定でいます。
季節を選んだり、そういう+αがあると、もっともっとお楽しみいただけると思います。
キャンプ場は、青木湖キャンプ場以外でしたら… イチオシは大向キャンプ場、季節的には今は渇水していてこれから溜まっていくので、梅雨以降がベストだと思います。
Posted by 電脳職人
at 2014年05月01日 20:06

電脳職人さん、
すごい信州を知り尽くしてますね!
青木湖のキャンプ場は、下見に行ってみました(^_^)ノ
湖畔でキャンプも楽しそうです(^_^)ノ
今まだ旅先なので、来週パソコンを開いて色々チェックさせて頂きます(^_^)
土曜日まで信州に居そうです。すごくいいですヽ(^o^)丿愛知からもっと近いと頻繁に来るのですが、
また来るときは色々お教え下さい(^_^)b
明日は高瀬渓谷だったかなぁ。気になったので行こうかな(´・ω・`)
すごい信州を知り尽くしてますね!
青木湖のキャンプ場は、下見に行ってみました(^_^)ノ
湖畔でキャンプも楽しそうです(^_^)ノ
今まだ旅先なので、来週パソコンを開いて色々チェックさせて頂きます(^_^)
土曜日まで信州に居そうです。すごくいいですヽ(^o^)丿愛知からもっと近いと頻繁に来るのですが、
また来るときは色々お教え下さい(^_^)b
明日は高瀬渓谷だったかなぁ。気になったので行こうかな(´・ω・`)
Posted by sekitomofumi
at 2014年05月01日 22:10

なゆぱぱさん
長野県も高原行かないと散ってますよ(´・ω・`)
信州の手形ほんとお得で、いい温泉ばかりです(^_^)b
信州旅行する事があったら温泉巡りオススメです(^_^)ノ
長野県も高原行かないと散ってますよ(´・ω・`)
信州の手形ほんとお得で、いい温泉ばかりです(^_^)b
信州旅行する事があったら温泉巡りオススメです(^_^)ノ
Posted by sekitomofumi
at 2014年05月01日 22:59

高瀬渓谷の七倉ダムから歩くこと10km
湯俣温泉晴嵐荘なんてところが有りまして
テン泊もできます
この周辺ではあちこちでお湯が沸いていて
川原の水と良い感じで混合して
野天を楽しめるスポット…
今回の装備では担いでいくにはキツいでしょうけれど(笑)
僕らも何時か行ってみたいと思っています
行ってみたいといえば
駐車場から数百メートル荷物を運ばなければならず
トイレ以外無いので川の水を煮沸するか飲料水を持参するか…
天空の村と呼ぶ方も居るくらいの秘境泰阜村
天竜奥三河国定公園万古渓谷入口にある二軒屋キャンプ場
ここも長年行きそびれている所です
天空といえば
長野県上伊那郡中川村大草7445-1
陣馬形キャンプ場(陣馬形山キャンプ場)という所がありまして
伊那平を一望できる素晴らしいロケーション
万が一の時には避難小屋が有り逃げ込めます
一部マナーが悪く(装備を軽減するためライダーに多いようで)
ここをアテにしてテントを持たずに来る輩が居るようで
ちょっと嘆かわしい時もあるのですけれど
正式な開設期間は7月上旬~9月上旬
それ以外でも普通に居ますし
10月にイベントを開催したいと思い役場に尋ねましたら
水を止めてしまうから持参でと言われただけで
(もとより飲用不可なんですけれど ^^; )
トイレはボットンなので影響無く
登山客のために清掃も定期的に行われており
GWにも行かれている方は結構いらっしゃいます
標高1,500mですからかなり冷え込みますけれど
そういう季節ならではの眺望
山は綺麗
麓も綺麗
満天の星空も綺麗
ここは格別です
駐車場からちょこっと荷物を運ばなければなりませんが
カジカの里公園キャンプ場程度です
同じくらいだだっ広いので奔放に設営できます
機会がありましたら是非どうぞ
湯俣温泉晴嵐荘なんてところが有りまして
テン泊もできます
この周辺ではあちこちでお湯が沸いていて
川原の水と良い感じで混合して
野天を楽しめるスポット…
今回の装備では担いでいくにはキツいでしょうけれど(笑)
僕らも何時か行ってみたいと思っています
行ってみたいといえば
駐車場から数百メートル荷物を運ばなければならず
トイレ以外無いので川の水を煮沸するか飲料水を持参するか…
天空の村と呼ぶ方も居るくらいの秘境泰阜村
天竜奥三河国定公園万古渓谷入口にある二軒屋キャンプ場
ここも長年行きそびれている所です
天空といえば
長野県上伊那郡中川村大草7445-1
陣馬形キャンプ場(陣馬形山キャンプ場)という所がありまして
伊那平を一望できる素晴らしいロケーション
万が一の時には避難小屋が有り逃げ込めます
一部マナーが悪く(装備を軽減するためライダーに多いようで)
ここをアテにしてテントを持たずに来る輩が居るようで
ちょっと嘆かわしい時もあるのですけれど
正式な開設期間は7月上旬~9月上旬
それ以外でも普通に居ますし
10月にイベントを開催したいと思い役場に尋ねましたら
水を止めてしまうから持参でと言われただけで
(もとより飲用不可なんですけれど ^^; )
トイレはボットンなので影響無く
登山客のために清掃も定期的に行われており
GWにも行かれている方は結構いらっしゃいます
標高1,500mですからかなり冷え込みますけれど
そういう季節ならではの眺望
山は綺麗
麓も綺麗
満天の星空も綺麗
ここは格別です
駐車場からちょこっと荷物を運ばなければなりませんが
カジカの里公園キャンプ場程度です
同じくらいだだっ広いので奔放に設営できます
機会がありましたら是非どうぞ
Posted by 電脳職人
at 2014年05月02日 01:13

こんにちは!
ベルの雨レポ興味深く読んじゃいました!
結局は濡れても大丈夫(≧∇≦)ってことですよね〜
ワンちゃんがテントでノンビリ楽しんでる様子が
伝わってきて、とってもいい感じ〜
ベルの雨レポ興味深く読んじゃいました!
結局は濡れても大丈夫(≧∇≦)ってことですよね〜
ワンちゃんがテントでノンビリ楽しんでる様子が
伝わってきて、とってもいい感じ〜
Posted by siena at 2014年05月02日 10:19
電脳職人さん、
本日高瀬渓谷の七瀬ダムまで車で行ってきました。
こっから先に歩いてしか行けない温泉あるんですね!犬がいなければチャレンジしてみたいです(´・ω・`)
陣馬形キャンプ場 行ってみたいです!
三連休位とれたら、行ってみます。
梅雨前に一度行けたらいいなぁ。ベルテントは雨に弱いので(´・ω・`)
いろいろ教えて頂きありがとうございます(^_^)
本日高瀬渓谷の七瀬ダムまで車で行ってきました。
こっから先に歩いてしか行けない温泉あるんですね!犬がいなければチャレンジしてみたいです(´・ω・`)
陣馬形キャンプ場 行ってみたいです!
三連休位とれたら、行ってみます。
梅雨前に一度行けたらいいなぁ。ベルテントは雨に弱いので(´・ω・`)
いろいろ教えて頂きありがとうございます(^_^)
Posted by sekitomofumi
at 2014年05月02日 16:38

sienaさん
ベルテント、犬にストレス与えない為に買ったのもあります(^_^)ノ
正解でした(^_^)
雨でも乾燥撤収さえ出来ればバッチリです(^_^)ノ
ただ、漏れた時は焦りました(゚Д゚)
メッシュドア来たみたいですね(^_^)ノ
ぼちぼち蚊も出るし、活躍しますね(^_^)b
ベルテント、犬にストレス与えない為に買ったのもあります(^_^)ノ
正解でした(^_^)
雨でも乾燥撤収さえ出来ればバッチリです(^_^)ノ
ただ、漏れた時は焦りました(゚Д゚)
メッシュドア来たみたいですね(^_^)ノ
ぼちぼち蚊も出るし、活躍しますね(^_^)b
Posted by sekitomofumi
at 2014年05月02日 16:44
