2014年04月30日
安曇野のキャンプ場に居座り中
今日もまた安曇野のキャンプ場で。
昨日の朝はウグイスやいろんな野鳥のさえずりにまじってギャーっとなく変な鳥のせいで朝五時起床。一体なんだったのだろう。

雨の予報で、登山を諦めてかじかの里を散歩からの穂高神社で参拝を。

夕方から雨が降り始めて、まさかの雨漏り(゚Д゚)
どうしよう(´・ω・`)
困って購入店に問い合わせ。
すごく丁寧な対応して頂きました。
たくさん説明してもらったのをまとめると、
濡れて初めは雨漏りするけど、生地がしまって、雨漏りしなくなる
だったと思います。


んでもって今日は朝からめっちゃ雨
雨漏りもほぼないし、テントの中でのんびり。雨の中コットンテントに居るのってすごく癒されます。

雨でやる事ないから、白馬、大町温泉
三つまわりました。
手形を1300円で購入すると一年間信州の温泉13箇所無料
温泉好きにはたまりません。


帰りは仁科三湖へ
雨の後、湖面に映る桜は幻想的。


道の駅で安曇野ヨーグルトを購入して
お家へ
ヨーグルトはやらんぞ

そうそう、キャンプ場を軽く写真で紹介しときます。


洗い場もでかい

綺麗な池もあります。


だーれも居ません

昨日の朝はウグイスやいろんな野鳥のさえずりにまじってギャーっとなく変な鳥のせいで朝五時起床。一体なんだったのだろう。

雨の予報で、登山を諦めてかじかの里を散歩からの穂高神社で参拝を。

夕方から雨が降り始めて、まさかの雨漏り(゚Д゚)
どうしよう(´・ω・`)
困って購入店に問い合わせ。
すごく丁寧な対応して頂きました。
たくさん説明してもらったのをまとめると、
濡れて初めは雨漏りするけど、生地がしまって、雨漏りしなくなる
だったと思います。


んでもって今日は朝からめっちゃ雨
雨漏りもほぼないし、テントの中でのんびり。雨の中コットンテントに居るのってすごく癒されます。

雨でやる事ないから、白馬、大町温泉
三つまわりました。
手形を1300円で購入すると一年間信州の温泉13箇所無料
温泉好きにはたまりません。


帰りは仁科三湖へ
雨の後、湖面に映る桜は幻想的。


道の駅で安曇野ヨーグルトを購入して
お家へ
ヨーグルトはやらんぞ

そうそう、キャンプ場を軽く写真で紹介しときます。


洗い場もでかい

綺麗な池もあります。


だーれも居ません

2014年04月28日
ベルテント明日からの雨に耐えれるかな(・д・)
ゴールデンウイーク
初日は休日出勤からの信州平谷 ひまわりの湯で車中泊


二日目
キャンプ場めぐり
岩倉ダムキャンプ場
まだはげ山状態のあまり水もないなこれからの季節良さそう

そして、穴場を発見した!ここは夏場のホームになるかな(^_^)b

売木ほしの森キャンプ場
しっかり整備されたキャンプ場だ。山の上にあるから夏場は涼しそう
ちょっくら中を拝見させてもらい、キャンプ場を犬連れて散歩。犬禁止の立て看板が(o・д・)
もう来ることはないかな

かじかの湯キャンプ場でキャンプ
たな
谷間にあるキャンプ場で、なかなかいいですよ。
谷間っていいですよね。


三日目 キャンプ場難民になる。
松本のとあるキャンプ場へ行くだけの予定が。
着いたらペット禁止
調べてくるべきだった。

そっから急いで蛇石キャンプ場へ。
ベルテント入んねー(゚Д゚)
焦りすぎていいキャンプ場だけど写真とりわすれた。
さらに急いではちのすで検索
安曇野にかじかの里公園キャンプ場
しかも100円
立派な桜もあります。
ここで明日からの雨の中ベルテントで過ごす事にしました。


初日は休日出勤からの信州平谷 ひまわりの湯で車中泊


二日目
キャンプ場めぐり
岩倉ダムキャンプ場
まだはげ山状態のあまり水もないなこれからの季節良さそう

そして、穴場を発見した!ここは夏場のホームになるかな(^_^)b

売木ほしの森キャンプ場
しっかり整備されたキャンプ場だ。山の上にあるから夏場は涼しそう
ちょっくら中を拝見させてもらい、キャンプ場を犬連れて散歩。犬禁止の立て看板が(o・д・)
もう来ることはないかな

かじかの湯キャンプ場でキャンプ
たな
谷間にあるキャンプ場で、なかなかいいですよ。
谷間っていいですよね。


三日目 キャンプ場難民になる。
松本のとあるキャンプ場へ行くだけの予定が。
着いたらペット禁止
調べてくるべきだった。

そっから急いで蛇石キャンプ場へ。
ベルテント入んねー(゚Д゚)
焦りすぎていいキャンプ場だけど写真とりわすれた。
さらに急いではちのすで検索
安曇野にかじかの里公園キャンプ場
しかも100円
立派な桜もあります。

ここで明日からの雨の中ベルテントで過ごす事にしました。


2014年04月27日
ベルテント インナーテント レポ
購入したインナーテントのレポートです。
これは、いい!
スタンダードをお持ちの方は特にオススメ(´・ω・`)
今からの季節特にオススメです。
フルオープンにした時、虫は入りません。
そしてゴージャスです(^_^)v
涼しくて快適です(^_^)v




これは、いい!
スタンダードをお持ちの方は特にオススメ(´・ω・`)
今からの季節特にオススメです。
フルオープンにした時、虫は入りません。
そしてゴージャスです(^_^)v
涼しくて快適です(^_^)v




2014年04月23日
ベルテント インナーテント購入
暑くなってきて、虫も出始めたので、
またポチってしまいました。
SIBLEY 400 INNERTENTです。
写真は CANVAS CAMPからのコピーです。
これならフルオープンにしても寝床には虫ははいりませんな(^^)b


実践投入が楽しみです。
またポチってしまいました。
SIBLEY 400 INNERTENTです。
写真は CANVAS CAMPからのコピーです。
これならフルオープンにしても寝床には虫ははいりませんな(^^)b


実践投入が楽しみです。
2014年04月20日
ベルテント 四回目
今週も出撃して、購入後四週間連続です。
今回は、チャイサーバーを実際に使ってみます。
はたして、蛇口から漏れるのか(・ω・)
結果、少し漏れてる(゚Д゚)
もう少し工夫しないとなぁ。



暇潰しにりんの髭をアレンジ



今回は、チャイサーバーを実際に使ってみます。
はたして、蛇口から漏れるのか(・ω・)
結果、少し漏れてる(゚Д゚)
もう少し工夫しないとなぁ。




暇潰しにりんの髭をアレンジ



Posted by SPA CAMP at
21:36
│Comments(6)
2014年04月16日
チャイサーバーを購入
ジャグを購入しました(^_^)ノ

容量が五リットルで欲しかったサイズです(^_^)v
ステンレスはいいですね(*'▽'*)
保温性もありそうなので、冬キャンの時は、お湯で食器を洗えます!
しかしこのジャグ、インド製で少しずつ漏れてしまいます。
ホームセンターで、パッキンを19ミリ
20、5ミリ
21ミリを購入して
試すと、21ミリを二枚使いさしてさらに元々ついてたパッキンをつけたら、全く漏れなくなりました。


これで一安心(^_^)ノ

容量が五リットルで欲しかったサイズです(^_^)v
ステンレスはいいですね(*'▽'*)
保温性もありそうなので、冬キャンの時は、お湯で食器を洗えます!
しかしこのジャグ、インド製で少しずつ漏れてしまいます。
ホームセンターで、パッキンを19ミリ
20、5ミリ
21ミリを購入して
試すと、21ミリを二枚使いさしてさらに元々ついてたパッキンをつけたら、全く漏れなくなりました。


これで一安心(^_^)ノ
2014年04月12日
ベルテント 三回目
いい天気なので、またまたホームに出撃しました。
テントの中から見る桜がまた綺麗☆
りんは窓から外を見るのがいいみたい(^_^)

虫が出てきたのでベルテントの網戸を装着。これがまた雰囲気いい

遠くからキャンプ地を撮影。僕のテントしかありません。

今回もムササビ大活躍(^_^)b昼は日射しが強いので、こるからも活躍してくれそうです(^_^)b

夜外から見たベルテント。お家みたい(^_^)ノ

晩飯は、買ってきたあイカで鍋を作りましたが、その前にな生でイカをたくさん食べたせいか、お腹が(゚Д゚)

テントの中から見る桜がまた綺麗☆
りんは窓から外を見るのがいいみたい(^_^)

虫が出てきたのでベルテントの網戸を装着。これがまた雰囲気いい

遠くからキャンプ地を撮影。僕のテントしかありません。

今回もムササビ大活躍(^_^)b昼は日射しが強いので、こるからも活躍してくれそうです(^_^)b

夜外から見たベルテント。お家みたい(^_^)ノ

晩飯は、買ってきたあイカで鍋を作りましたが、その前にな生でイカをたくさん食べたせいか、お腹が(゚Д゚)

Posted by SPA CAMP at
09:06
│Comments(6)
2014年04月05日
ベルテント 二回目
今日は、夜から雨と知りつつ、ベルテントでキャンプへ(^_^)

明日は晴れる予定だから乾燥撤収で帰りたいもんです。

今日はムササビウィングを連結して雨を凌ごうと思います。


明日は晴れる予定だから乾燥撤収で帰りたいもんです。

今日はムササビウィングを連結して雨を凌ごうと思います。

Posted by SPA CAMP at
16:05
│Comments(2)